011Artisticの板の購入について
始めまして。
tatsuと申します。
当方、011の板の購入を考えてますが14-15モデルのフラットスピンLTDかフラットキングかで悩んでおります。
スタイルとしてはプレス3、スピン7くらいの割合で練習しており、ノーリー5ビタまではなんとか回せるレベルです。
これからはノーリー7やドライブスピンからの高回転コンボをこれから練習して行きたいと考えています。
どちらの板の方が上のスタイルにマッチしているでしょうか?ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
tatsuさん
tatsuと申します。
当方、011の板の購入を考えてますが14-15モデルのフラットスピンLTDかフラットキングかで悩んでおります。
スタイルとしてはプレス3、スピン7くらいの割合で練習しており、ノーリー5ビタまではなんとか回せるレベルです。
これからはノーリー7やドライブスピンからの高回転コンボをこれから練習して行きたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
はじめまして、書き込み有難うございます。
両方共、特性が酷似しており悩ましいとおもいますが、両板の大きな違いはキャンバーボードかダブルキャンバーボードかだと思います。
ダブルキャンバーボードはライディングすると直ぐに実感するのが、"ドライブしやすい"事です。故、ボックスやドライブスピンからの高回転には非常に向いていると思います。欠点はランディングの後に回転を抑え切れずにグルグル回ってしまうことです。パウダーランにも向いています。パークボードでパウダーランが可能なこの点が非常に気に入っており、自分は今シーズンもフラットスピンLTDをチョイスしました。
フラットキングはキャンバーボードなのでノーリーやオーリーの反発が強いです。なんだかんだ言われていますが構造上やっぱりキャンバーの方が反発があります。着地の後のドライブもしっかり抑えることができます。故、キャップや落差での一発大技に向いていると思います。
どちらかに出来てどちらかに出来ないトリックは無いのであくまで"寄り"の違いだと思います。
自分がイメージするライダー像に近いボードをチョイスしてみればよいと思います。
分かりにくい説明で申し訳ございませんが、参考になれば幸いです。