初めまして!
未熟者で大変恐縮なのですが勇気を出して投稿させて頂きます。
数年前から貴サイトをHOWTOバイブルにして練習しております。
ヘタな市販のhowtoなんかよりものすごくわかりやすく、グランドを始めたばかりからお世話になっていた自分も今ではお陰様で一通りできるようになりました。こちらのサイト管理者様に本当に感謝しております。皆さん自分の好きなスタイルですごくカッコいいです!
ただ、どうしてもわからないといいますかコツが掴めないトリックがあり、ご指導頂きたいのですが、ノーリーブラインドのコツがいまいち掴めません。
マグレでたまに回せるんですが自分でどうしたものかまったく・・・
①
>後ろ足の踵でブレーキをかけるように、後ろ足の膝を伸ばして、
とありますが、この時、重心はブレーキをかける後ろ足になるのでしょうか?
そのあと軸足に100パーセント重心とありますが、一瞬で重心をシフトさせる感覚でしょうか?
②始めのオープン方向へ90ズラす際、バターする感じでしょうか?それともバターとはまた違ったズラし方になってますでしょうか?バターっぽくズラしてるんですが踵でブレーキをかけた際、ズルズルと雪面を削るだけで終わってしまう事が多々です。
③また、踵でブレーキをかけた後、軸足で弾く際、動画のように小さくためてからの姿勢で弾く事がとても難しいのですが(後ろ足→軸足とシフトさせるとそちらに気をとられ棒立ちっぽくなってしまいます)、どうすればメイクできるでしょうか?
質問がものすごくわかりずらくて申し訳ありません(^_^;)
ニッシーさん
ヘタな市販のhowtoなんかよりものすごくわかりやすく、グランドを始めたばかりからお世話になっていた自分も今ではお陰様で一通りできるようになりました。こちらのサイト管理者様に本当に感謝しております。皆さん自分の好きなスタイルですごくカッコいいです!
マグレでたまに回せるんですが自分でどうしたものかまったく・・・
>後ろ足の踵でブレーキをかけるように、後ろ足の膝を伸ばして、
とありますが、この時、重心はブレーキをかける後ろ足になるのでしょうか?
そのあと軸足に100パーセント重心とありますが、一瞬で重心をシフトさせる感覚でしょうか?
初めまして。書き込み有難うございます。
勿体無いお言葉です...
さてご質問ですが、ノーリーブラインドもアンディ系スピンの派生なので、板を弾く時の格好はオーリーもノB1ノーズも同じです。この時の姿勢をイメージしてみてください。
重心は軸足よりも若干谷側にあるはずです。
この姿勢に持ってゆくための先行動作と考えてください。
①:重心は終始前足の方にかけ、後ろ足は伸ばして横に蹴りだすイメージです。こうすることでアンディを掛けた際に軸がいい位置になります。
②:バターする感覚に近いですが、それよりも若干ヒールに乗っています。雪質で難易度も変わってきますので、雪質によっては自分も同じ症状になることがあります。
一番は、圧雪したてのバーンでやるとコツをつかみ易いと思います。
③:①と②がしっかりできれば特段意識する必要はないと思います。
助言にあるかわかりませんが...
分からないことがあったらいつでもご質問ください。